GMOクリック証券がやっている貸株サービスで支払われる配当金相当額の謎について調べたい。
詳しく計算したことはないが私の感覚だと配当金はそのまま支払われることはなく、何らかの名目で差っ引かれているようだ。源泉徴収でもされているのだろうか。そんなこと明示されていないはずだけど。
ついうっかり貸株したまま660口も配当権利落ちしてしまったエスコンジャパンREITの配当金相当額がいくらになるのかが気になってしょうがないのだが、その前に12月決算でうっかり配当権利落ちしてしまったソリトンシステムズの例を見てみよう。
株数 | 2000株 |
1株配当 | 7円 |
配当総額 | 14000円 |
実際に受け取った配当金相当額 | 11856円 |
源泉徴収された割合 | 15.3% |
やはりなんだか知らない理由で源泉徴収されているようだ。
追記
よく見たら源泉徴収されてると書いてあった。確定申告は不要ですね。しかも20%より低いのでお得じゃないか。